JavaScript
node-reportがcore機能として入ったので、それを紹介します。
webpackの仕組みを説明します。
apollo-link-stateを触ってみた所感です。
typescriptを使い、loadable-componentsでSSRとCSRに対応したコードを実現する。
Node.jsでのイベントループとタイマーを解説します。
Node.jsで作られたアプリケーションのデバッグ方法とパフォーマンス改善を手助けする手法をおさらいする。
RPのレビューコストを下げるため、簡単に静的ファイルをデプロイできるツールを作りました。
現在、勧告候補であるpresentation-apiを紹介します。
Node.js Package Mode について
typescript + react + react-router-dom + react-helmet + redux + redux-saga + styled-componets + express + webpack + workbox で構築された業務でも使えるSSR + SPAの簡潔なテンプレートを紹介します。
Node@10.5.0で新しく入ったモジュールであるworker_threadsを紹介。
GaroonとGoogle Calendarの予定を同期するアプリケーションを作りました。
Node.jsのビルトインモジュールに対しての新しい提案として、名前空間で保護する案が出ている話
Markdownだけでスライドを生成するFusumaというCLIを紹介します。 開発・ビルド・リリースをすべて1コマンドで行います。
Node9からの変更点をまとめます。 Node10のリリース予定日は2018/04/24です。
3月のデータ ダウンロード数 バージョン OS 国ランキング 2017/04 - 2018/03 新規コントリビューター数 今年度も終わりなのでNode.jsがどれぐらいダウンロードされているかの調査を行いました。 2017年版はnodesourceが出している記事を読むと良さそう。 nod…
Performance Timing APIの紹介とNode.jsのパフォーマンスチューニング方法について
覚えておくべきこと ESMを使いたい場合は、拡張子を.mjsにする .mjsの拡張子は省略可能である ESMのファイルをトップレベルではCJSでインポート出来ない CJSのファイルをインポートするのにnamed importは行えない ESMのパスはwhatwg urlに準拠している Node…
webpack4への移行ガイド
今年初の記事です そういえばこんな機能あったなーって感じだったので記事にしてみました。 本当は今年最初の記事用意していたのですが、まだ終わってないので後ほど。。 github.com 今回は、タスクのstartとbuildに同じ変数をwebpackへ渡すために共通化した…
移行ガイド abouthiroppy.hatenablog.jp ドワンゴのアドベントカレンダーの17日が空いているので本来その予定で書かれた記事ではないですが、そこに埋めます。 2日連続になってしまった。。 qiita.com Happy Xmas, Noders! #Nodejs pic.twitter.com/Rsxr8Sbe…
今日が入社日です。 abouthiroppy.hatenablog.jp この記事は第2のドワンゴ Advent Calendar 2017の18日目です。 これはなに? 目的 現在の進捗 今後やりたいこと 機能面 コード面 仕組み 今現在、子供botができること 技術スタック DB docker-compose node-s…
一ヶ月前に勉強会で話してきました。 hiroppy.github.io 2017年の2月から運用しています。 リポジトリ 目的 ツール・フレームワーク JavaScript CSS ビルドフロー webpack slideを取得する 取得したHTMLをReactへ プロダクション Service Worker imagemin Dy…
もともとの発端はここから。 Fishrock123/proposal-const-function-arguments: A proposal to introduce constant function argument references.: https://t.co/rMvEtdYrrg— hiroppy (@about_hiroppy) 2017年11月26日 明示的にconstかどうかを示すプロポー…
じいちゃんが米寿なため、実家で書いています。 あと家族増えてました 左の4ヶ月の子。 家帰ったら家族が増えてました pic.twitter.com/4rmjpCNf4J— hiroppy (@about_hiroppy) 2017年11月19日 先日、こちらのOSSドキュメント勉強会で話しました。 kbkz.co…
--inspect, --inspect-brk --trace-opt, --trace-deopt --prof --trace-events-enabled --trace-gc node-report Performance Timing API 優しいコードの書き方へ v8::SnapshotCreator さいごに Node9が10/31に出ました Node v9.0.0 (Current) | Node.js 今回…
Chrome Dev Summitのため、サンフランシスコで書いています。 Ayo側 Node側 Workerとは? メソッド・変数 isMainThread postMessage(value[, transferList]) threadId workerData クラス MessageChannel MessagePort postMessage(value[, transferList]) Wor…
the present and future of JavaScript 情報処理学会の若手の会で発表してきました。 三回目の参加で、二回連続30minのセッションをさせて頂きました。 前回は3年前に発表してその頃はまだ学生でした 実はこの週、スライドにも書いてある通りバンクーバでNo…
github.com 先月のTC39のMTGでstage-1になりました。 F#, OCaml, Elixir, Elm, Julia, Hack, LiveScriptなどと似たような機能を提供します。 function doubleSay (str) { return str + ", " + str; } function capitalize (str) { return str[0].toUpperCase…
Babel7の主な変更点まとめ。(随時更新) また各stageプラグインの変更のまとめとBabel内で現在進行中のspecの作業も。